- 日程
-
2022年10月21日(金)13:00-14:30
※進行状況により終了時間が前後する場合がございますので、あらかじめご了承ください
- 場所
-
(オフライン参加)
Google 本社 渋谷ストリーム セミナールーム 定員20名
※事務局から参加方法のご案内時に、当日の会場入館方法をご案内いたします
(オンライン参加)
Google Meet 定員40名
※事務局から参加方法のご案内時に、接続方法をご案内いたします
- 参加費
-
無料
- お申し込み方法
-
エントリーフォームよりお申し込みください
セミナー概要
社会のデジタル化を背景に、2022年1月に「電子計算機を使用して作成する国税関係帳簿書類の保存方法等の特例に関する法律(電子帳簿保存法、以下電帳法)」が改正されました。
Google Workspace は、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(以下、JIIMA)が審査する「電子取引ソフト法的要件認証」を取得し、電子取引ソフト法的要件認証製品一覧への登録が完了しました。
今回のセミナーでは、電帳法に定められた電子データの保存要件を満たすために、 Google Workspace の設定内容を網羅した特別なマニュアル作成に協力したストリートスマートが、2024年1月までに求められる電帳法の対応と、Google Workspace で対応するために必要な設定内容を徹底解説します。
また、 Google Workspace の導入を検討される企業の方向けに、コラボレーションスイートとしての魅力的な機能も紹介しますので、Google Workspace を導入されていない企業の方もぜひご参加をお待ちしております。
セミナーのポイント

Google Workspace で対応できる電帳法のカバー範囲が把握できる

Google Workspace の電帳法対応に必要な設定内容がわかる

Google Workspace を業務に活用するメリットがわかる
このような方におすすめです
- 企業内で電帳法を担当される経理部門のご担当者様
- 企業内で電帳法改正対応のプロジェクトを推進されるご担当者様
- Google Workspace の管理者様
セミナー構成
内容 | 目安時間(90分) |
---|---|
はじめに | 5分 |
電子帳簿保存法とは? – 概要と法改正のポイント | 20分 |
Google Workspace で対応できる電帳法のカバー範囲 | 10分 |
Google Workspace で電帳法に対応する設定内容の解説 | 15分 |
Google Workspace のコラボレーションで加速する社内業務のDX | 20分 |
ストリートスマートの支援サービス紹介 | 10分 |
Q&A・相談会 | 10分 |
登壇者

Enterprise事業部 部長
企業向けの Google Workspace 導入・教育支援をおこなう事業領域でチームを率いて、「テクノロジーと『人』をつなぐ」ストリートスマートのミッション実現に向けた戦略策定・実行を担っています。

合同会社
パートナー事業本部
パートナーエンジニア