G Suite (旧 Google Apps ) for Work クラウドコンサルティング
クラウド導入だけで終わらない、業務改善〜ワークスタイルの変革まで
クラウドの導入だけで終わっていませんか? コストの肥大化は避けられないものの自社でのシステム運用(オンプレミス)の頃は、現場に合わせた仕様で開発していく事が出来ましたが、クラウドへの移行で自社運用からのコスト削減のメリットを受けつつ、組織としてのパフォーマンスを高めていくためには、ユーザー側がある程度クラウド側へ歩み寄った運用体制も必要になってきます。
クラウドの導入でなぜコスト(維持・管理など)を大幅に削減していけるのか?
御社の業務をよく理解した上での業務改善サービス
業務改善クラウドコンサルティングでは、単にG Suite (旧 Google Apps )の個別の機能を使いこなすというだけでなく、実際にどのようにしてお客様の業務に役立てる事が可能か様々なケースを検討した上で業務設計をご提案いたします。改善施策後に「コスト削減が出来たはいいが、社内コミュニケーションの質や速度が低下してしまった…」というような事態が起きないよう、クラウド上で担保した上で効率化を積み重ねて参ります。
次のような課題にクラウドコンサルティングサービスをご検討ください
利用者様のG Suite (旧 Google Apps )への理解・習熟度に関する問題
業務上の情報伝達ロスのチェック、および低減への施策
社内のデータ管理、処理方法の効率化推進
クラウド導入・活用により不要な業務余地の洗い出し
業務標準化をクラウドへ割り当てられないか検証
具体的な施策プランとして
簡易CRM
フォームを使って外出中の営業マンからアクションや対応履歴を入力させたり、サポート対応をスプレッドシートに集計して、顧客情報を集約した簡易なCRMとして運用することも可能です。顧客とはグループやGoogle+を使って連携することもできます。
受発注管理システム
Googleスクリプトで作成したシステムを使用すれば、受注、発注情報を簡単に入力、データベースを作成し、自動で分析を行なうことができます。クラウドにデータを保管することで、業務効率化、収益化に向けてそれらを即座に活かすことが可能になります。
ビデオ会議の活用
最大15人まで同時にビデオ会議を実施することが可能です。パソコンからはもちろん、モバイルからの参加もでき、画面共有機能で実際に資料を提示したり、編集しながら会議を進めることができます。会議のための出張、交通費も削減することができます。
営業日報・技術日報
日報や週報をスマホからGoogleフォームやGoogle+を使って簡単に送信・投稿。フォームから投稿されたものはスプレッドシートにて集計・グラフ化して状況を把握することもできます。スマホの写真をGoogle+に投稿して、簡単に社内情報メディアも作成できます。
社内サイト
Googleサイトで社内限定のポータルサイトを簡単に閲覧することが可能です。Googleドライブにアップロードした情報などを一カ所に集約することができるため、ノウハウ伝達や資料管理、社内への情報通知、プロジェクト管理などが容易になります。
勤怠管理システム
タイムカードでの勤怠管理をクラウドでの管理へ。Googleスクリプトを用いたシステムを使用すれば、クラウド上で出勤、退社の打刻と、スプレッドシート上で従業員それぞれの勤怠表を自動作成でき、管理業務を大幅に削減できます。
さまざまな経営課題に クラウドでの一括管理・情報共有による効果を発揮します
調整に非常に時間を費やしていた勤怠管理・シフト管理
各種データの集計に膨大な労力売上集計や迅速な数値把握
拠点間での移動だけでも一苦労人員移動や集合の頻度
人員移動や集合の頻度スタッフ教育や伝達ロス
POINT
例えば、国内外で複数の拠点が数多く存在する事業主様
G Suite (旧 Google Apps )は様々な業種、業態の企業様に活用いただけますが、特に、国内複数拠点、海外拠点をお持ちの企業様にその効果を高く実感いただいています。従来、膨大な時間と労力のかかっていた拠点毎のデータをまとめる集計作業、管理業務を自動化でき、ビデオ会議ツールなどの活用で物理的な距離や時差によるコミュニケーション不足も軽減し、圧倒的な業務効率化を実現します。
ワークスタイル変革により企業価値を最大化
ワークスタイルの変革では、企業文化や就業形式にフォーカスし、個人から組織にいたるまで人材のパフォーマンスを高め、顧客や市場の多様化へ追従を目指していく事ができます。Master Appsではこれまでの現場の細かな業務改善よりもさらに大きな枠組みで実施、企業文化や今後の会社の方向性・働き方や生産性の上げ方なども見据えた包括的な提案を行います。
働き方の不自由さの解決と共に企業の業績拡大に貢献
ワークスタイル変革には、単純にクラウドを導入だけでは達成する事は出来ません。このため、経営層を交えてワークショップを実施し、企業として意思決定・方向付けと共にプロジェクトチームを編成いたします。
その後、弊社の専任担当と共にプロジェクトメンバーがスケジュール・プランの策定を行い、ワークスタイル変革の実現へと目指します。
経営陣ボードメンバー
ワークショップ開始までの流れ
実現目標から、企業ミッションの策定
プロジェクトチームの発足
プロジェクトメンバー
プロジェクトチームでのワークショップ
改革アクションの洗い出し・カテゴリ化
テクノロジー活用のワークショップ
スケジュール・プランの策定
ワークスタイル変革の詳細はこちら
導入から活用へ、ワークスタイル変革への取り組み
ワークスタイル変革に不可欠な3つの要素
ワークスタイル変革の目的やメリットについて
ワークスタイル変革をワークショップ形式で実感
ワークスタイル変革への取り組み